Canva

【Canva】ポスターにGoogleマップを埋め込む方法

Canvaでポスターを作った時、そこにGoogleマップを埋め込めたら…と考えたことはありませんか。

このページでは、Canvaで作ったポスターにGoogleマップを埋め込む方法と、それを共有する際に注意点について解説します。

Canvaでポスターを作る

まずは好きなポスターデザインを選んで、ポスターを作成していきます。

Canvaの使い方を基礎から習いたい

今回は、こんなブランチのポスターテンプレートを使用してみます。

デザインを少し横にずらし、地図を入れるスペースを作っておきます。

スペースの確保ができたので、右側にGoogleマップを埋め込んでいきたいと思います。

Googleマップの設定をする

Canvaに左側のメニューに「もっとみる」があるので、それをクリック。

下の方に、Google Mapsのアプリが出ているはずです。

それをクリックしましょう。

そうすると、左側に検索ボックスが出てくるので、地図の目的地として示したい地名や建物名などのキーワードを入力します。

キーワードを検索ボックスに入力すると、その下に該当する地図の候補がいくつか出てくるので、使いたいものをクリックします。

地図は最初ポスターの真ん中に表示されるので、あとは地図を動かして位置を調整しましょう。

地図の形は四角のままで、角を丸くしたりなどの調整はできません。

なのでデザインを気にしながら、見栄えを調整してみてください。

最終的にこんな形にしてみました。

ポスターができあがったら、あとは共有です。

完成したポスターの共有方法に注意

地図が入ったポスターは、紙の形ではなくオンラインのリンク形式で配付すると、効果を発揮します

オンライン用URLで共有する方法は以下。

  1. 共有ボタンを押す。
  2. リンクを知っている全員を選択
  3. 表示可にしていおく(編集可だと他の人も編集できてしまいます)
  4. リンクをコピー

そうしたら、コピーしたリンクを、別のウィンドウで開いてみましょう。

こんな形で地図がWeb上で表示されるんですが、この時Googleマップをクリックすると、なんと拡大され、詳細を見ることができます。

つまり、埋め込まれたGoogleマップがインタラクティブになっていることがわかります。

さらに、地図に左上に表示されている「拡大地図を表示」というボタンをクリックしてみてください。

そうすると、新しいタブが開き、該当箇所の地図が全画面で表示されます!

ですので、作ったポスターはURL形式で他の方にも渡すと、とても便利だと思います。

他の形式(PDF、JPEG、PNG)でダウンロードすると、これは画像としてダウンロードされるので、地図は動きません。

まとめ

以上、Canvaでポスターを作る際、Googleマップを埋め込む方法と、その共有方法について解説しました。

もちろん、ポスター以外にもプレゼンテーション用スライドや招待状など、様々なデザインに埋め込むことができます。

「地図挿入機能を待ってた!」という方は、ぜひ使ってみてください。

地図の挿入以外にも、Canvaの使い方を最初から学びたい!という方は、こちらに使い方を解説したスライドPDFがあります。

「入門編」と「初〜中級編」の好きな方を選べます。

ぜひ購入してじっくり取り組んでみてください。