Uncategorized

【Canva】キャンバを使って画像をQRにする方法

QRをスキャンしたら、ウェブサイトではなく画像が表示されるようにしたい。どうやったら…?

ウェブサイトのリンクをQRにする方は多いと思いますが、画像をQRにする方法を知らない方は多いかもしれません。

実は、画像をQRにする方法はいくつかあります。

本記事では、Canvaを使って簡単に画像をQRにする方法を紹介します。

Canvaに画像をアップロード

テンプレートを選択

まずは、Canvaに行って、テンプレートを1つ選択します。

自分がQRにしたい画像に、おおよそ形が近いテンプレートがおすすめです。

今回、縦長の画像を使用したいので、「チラシ(縦)」のテンプレを使用しました。

左側の「アップロード」アイコンから、使用したい画像をCanva内にアップロードします。

画像を選択して、右側のページに表示させます。

必要に応じて、サイズを調整してください。

リンクを取得する

サイズを調整し終わったら、この画像のURLを取得します。

  1. 共有
  2. リンクを知っている全員」に変更
  3. 表示可」に変更
  4. リンクをコピー

リンクをコピーしたら、 別のQR作成サイトへ移動します。

QR作成サイトへ行く

QR作成サイトは色々あるので、どのサイトでも構いません。

今回はQRのススメを使いました。

先ほどコピーしたCanvaのリンクを貼り付け、OKを押します。

するとQRが生成されます。

色やサイズなど、細かい部分を設定し、「ダウンロードする」でQRを保存します。

出来上がったQRをスマホでスキャンしてみてください。

Canvaで作成した画像が出てきました!

まとめ

以上、Canvaを使って画像をQRにする方法を紹介しました。

Canva以外にも、Googleドライブを使っても画像をQRにすることが可能です。

Googleドライブの方が合っているかも… という方は、こちらの記事も参考になると思います。

【図入り】画像をQRコード化する方法|注意点も解説