Canvaというプレゼンテーション作成ツールでは、様々なデザインのプレゼンを簡単に作ることができます。
実はPowerPointファイルとの互換性がバッチリということを知らない人も多いのではないでしょうか。
この記事では
- PowerPoint→Canvaに変換
- Canva→PowerPointに変換
の2つの方法をご紹介します。
Canvaって何!?という方は、ぜひ「教師のためのEdTech体験会」で使用された使い方スライドを見てみてください。
基本的な使い方がわかる方は、応用編をチェック!
動画で見る
さて、それでは早速Canva→PPTの方法を紹介していきます。
「記事よりも動画で使い方を見たい」という方は、下の動画で同じ内容を解説していますので、そちらをご覧ください。
パワーポイントをCanvaに変換する方法
まずは、Canvaに行って「デザインを作成」を押します。
メニューの一番下に「ファイルのインポート」があるので、それを選択。

次にファイルを選択する画面が出てきます。
変換したいファイルを自分のパソコンの中から探して選択し、「開く」を押します。

そうすると、自動的に選択したPowerPointファイルがCanvaにインポートされ始めます。
インポートが終わると、Canva上にパワーポイントと同じデザインが入っていることがわかります。

これで完了です!
あとは中身を確認して、配置やフォントの種類を調整するなどしてください。
残念ながらアニメーションは反映がされません。アニメーションは手動でつけるか、アニメーションを使わないプレゼンにするかのどちらかになります。
Canvaをパワーポイントに変換する
では、今度は逆にCanvaで作ったプレゼンテーションのファイルを、パワーポイントに変換する方法を解説します。
まずは、変換したいプレゼンのファイルをCanvaで開きます。
右上の「共有」ボタンをクリックし、「もっと見る」を選択。

メニューの中から「保存」の欄に行きます。
そしてMicrosoft PowerPointを選択します。

パワーポイントとして変換したいスライドを選択し、ダウンロードボタンを押します。

こちらもパワポ→Canvaと同様、アニメーションや動画、ビデオは反映されませんので、ご注意ください。
まとめ
以上、Canvaとパワーポイントの変換方法を解説しました。
アニメーション等は反映されないものの、写真や文字情報がしっかりと変換されているので、手直しする部分が少なくなって助かりますね。
Canvaをもっと有効活用したい!という方は、有料版に登録するのもおすすめです。
デザインの利用に制限がなくなり、より色々なデザインがスムーズにできるようになります。
